社会医療法人北楡会 札幌北楡病院

社会医療法人北楡会

札幌北楡病院

予約専用

011-865-0201

予約受付時間

平日

9:00-12:00 13:30-16:00

  • 標準

  • 特大

病院紹介

Hospital

厚生労働大臣が定める掲示事項

当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

 1 入院基本料に関する事項


  当院では、入院患者7人に対して1人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。

  (各病棟において、看護要員の対患者割合と看護要員の構成をナースステーション横に掲示しています。)

 2 DPC対象病院に関する事項


   当院は、入院医療費の算定にあたり、包括評価と出来高評価を組み合わせて計算する"DPC対象病院"となっております。

   ※医療機関別係数1.5067(基礎係数1.0451+機能評価係数Ⅰ0.3571+機能評価係数Ⅱ0.0992+救急補正係数0.0053)

 3 当院は、北海道厚生局長に下記の届出を行っております。


 1)入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を適時(夕食については18時以降)、適温で提供しています。

 2)基本診療料の施設基準等に係る届出

 ・専門病院入院基本料(7対1)

 ・医療DX推進体制整備加算5

 ・救急医療管理加算1・2

 ・診療録管理体制加算1

 ・医師事務作業補助体制加算1(15対1)

 ・急性期看護補助体制加算(25対1看護補助者5割以上)

 ・急性期看護補助体制加算の注4に規定する看護補助体制充実加算1

 ・看護職員夜間配置加算1(12対1)

 ・夜間急性期看護補助体制加算(100対1)

 ・夜間看護体制加算

 ・看護補助体制充実加算

 ・療養環境加算

 ・重症者等療養環境特別加算

 ・無菌治療室管理加算1・2

 ・緩和ケア病棟入院料1

 ・緩和ケア診療加算

 ・栄養サポートチーム加算

 ・医療安全対策加算1

 ・感染対策向上加算1

 ・患者サポート体制充実加算

 ・重症患者初期支援充実加算

 ・後発医薬品使用体制加算1

 ・病棟薬剤業務実施加算1

 ・データ提出加算2

 ・入退院支援加算1

 ・認知症ケア加算3

 ・せん妄ハイリスク患者ケア加算

 ・排尿自立支援加算

 ・特定集中治療室管理料3

 ・小児入院医療管理料3

 ・初診料(歯科)の注1に掲げる基準

 ・歯科外来診療感染対策加算1

 3)特掲診療料の施設基準に係る届出

 ・糖尿病合併症管理料

 ・がん性疼痛緩和指導管理料

 ・がん患者指導管理料イ・ロ

 ・外来緩和ケア管理料

 ・移植後患者指導管理料(臓器移植後)

 ・移植後患者指導管理料(造血幹細胞移植後)

 ・糖尿病透析予防指導管理料

 ・腎代替療法指導管理料

 ・二次性骨折予防継続管理料1・2・3

 ・下肢創傷処置管理料

 ・慢性腎臓病透析予防指導管理料

 ・夜間休日救急搬送医学管理料の注3に規定する救急搬送看護体制加算

 ・外来腫瘍化学療法診療料1

 ・外来腫瘍化学療法診療料の注9に規定するがん薬物療法体制充実加算

 ・ニコチン依存症管理料

 ・療養就労両立支援指導料の注3に規定する相談支援加算

 ・がん治療連携指導料

 ・外来排尿自立指導料

 ・肝炎インターフェロン治療計画料

 ・薬剤管理指導料

 ・医療機器安全管理料1

 ・在宅療養後方支援病院

 ・在宅血液透析指導管理料

 ・遺伝学的検査

 ・骨髄微小残存病変量測定

 ・BRCA1/2遺伝子検査

 ・抗HLA抗体(スクリーニング検査)及び抗HLA抗体(抗体特異性同定検査)

 ・検体検査管理加算(Ⅳ)

 ・小児食物アレルギー負荷検査

 ・前立腺針生検法(MRI撮影及び超音波検査融合画像によるもの)

 ・CT撮影及びMRI撮影

 ・抗悪性腫瘍剤処方管理加算

 ・外来化学療法加算1

 ・無菌製剤処理料

 ・脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)

 ・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)

 ・がん患者リハビリテーション料

 ・静脈圧迫処置(慢性静脈不全に対するもの)

 ・多血小板血漿処置

 ・人工腎臓

 ・導入期加算3及び腎代替療法実績加算

 ・透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算

 ・下肢末梢動脈疾患指導管理加算

 ・移植後抗体関連型拒絶反応治療における血漿交換療法

 ・ストーマ合併症加算

 ・ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術

 ・大動脈バルーンパンピング法(IABP法)

 ・腹腔鏡下リンパ節群郭清術(側方)

 ・腹腔鏡下小切開骨盤内リンパ節群郭清術、腹腔鏡下小切開後腹膜リンパ節群郭清術、腹腔鏡下小切開後腹膜腫瘍摘出術、等

 ・腹腔鏡下肝切除術

 ・腹腔鏡下膵腫瘍摘出術

 ・腹腔鏡下膵体尾部腫瘍切除術

 ・早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術

 ・腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)及び腹腔鏡下尿管悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)

 ・同種死体腎移植術

 ・生体腎移植術

 ・膀胱水圧拡張術及びハンナ型間質性膀胱炎手術(経尿道)

 ・腹腔鏡下膀胱悪性腫瘍手術

 ・腹腔鏡下小切開膀胱悪性腫瘍手術

 ・精巣温存手術

 ・腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術

 ・医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術

 ・輸血管理料Ⅱ

 ・輸血適正使用加算

 ・コーディネート体制充実加算

 ・人工肛門人工膀胱造設術前処置加算

 ・麻酔管理料(Ⅰ)

 ・高エネルギー放射線治療

 ・保険医療機関間の連携による病理診断

 ・看護職員処遇改善評価料71

 ・外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

 ・歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

 ・入院ベースアップ評価料79

 ・クラウンブリッジ維持管理料

 ・CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

 ・レーザー機器加算

 ・口腔粘膜処置

 4 診療明細書の発行について


当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書を発行する際に個別の診療報酬の内容が記載されている明細書を無料で発行しております。

また、公費負担医療の受給により自己負担のない方についても明細書を無料で発行しております。

なお、明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は会計窓口にてその旨をお申し出ください。

 5 医療情報取得加算及び医療DX推進体制整備加算について


当院では、2022年2月1日よりマイナンバーカードを利用したオンライン資格確認を行っております。患者さんの同意のもと、オンライン資格確認を利用して取得した診療情報等を診察室、手術室または処置室等において閲覧又は活用することにより、質の高い医療の提供に努めます。

 6 後発医薬品使用体制加算について


当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を推進しています。

これは、医療費の負担軽減や限られた医薬品資源の有効活用を目的としており、厚生労働省の定める「後発医薬品使用体制加算」の基準に基づいて対応しております。 

なお、医薬品の供給状況等により、処方される薬剤が変更になる場合がございます。その際には、医師・薬剤師から十分なご説明をいたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 7 一般名処方加算について


当院では厚生労働省の後発医薬品促進の方針に従い、後発医薬品を積極的に採用しています。また、当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなるよう、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行っています。 

 8 外来腫瘍化学療法診療料について


 当院では専任の医師、看護師、または薬剤師が院内に常時1人以上配置され、患者から電話等による緊急相談等に24時間対応できる連絡体制が整備されており、急変時等の緊急時に当該患者が入院できる体制を確保しています。また、実施される化学療法のレジメン(医療内容)の妥当性を評価し、承認する委員会を定期的に開催しています。

 9 歯科外来診療感染対策加算について


当院では安心して歯科診療を受けていただくため、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

・感染症の院内感染防止のための標準予防策の徹底

・高圧蒸気にて滅菌処理された器具の使用と診療ごとの交換

・患者さんごとのグローブ等の使い捨て製品の使用

・口腔外バキュームの設置による飛沫・粉塵の吸引

・光触媒技術を使った高性能空気清浄機の設置

・医療従事者に対する感染防止対策に関する研修の定期的な実施

 10 医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6に掲げる手術(期間:令和6年1月~令和6年12月)


区分1に分類される手術

件数

 頭蓋内腫瘤摘出術等

0

 黄斑下手術等

0

 鼓室形成手術等

0

 肺悪性腫瘍手術等

2

 経皮的カテーテル心筋焼灼術

0

区分2に分類される手術

件数

 靱帯断裂形成手術等

0

 水頭症手術等

0

 鼻副鼻腔悪性腫瘍手術等

0

 尿道形成手術等

0

 角膜移植術

0

 肝切除術等

8

 子宮附属器悪性腫瘍手術等

0

区分3に分類される手術

件数

 上顎骨形成術

0

 上顎骨悪性腫瘍手術等

0

 バセドウ甲状腺全摘(亜全摘)術(両葉)

0

 母指化手術等

0

 内反足手術等

0

 食道切除再建術等

0

 同種死体腎移植術等

20

区分4に分類される手術

件数

152

その他の区分に分類される手術

件数

 人工関節置換術

3

 乳児外科施設基準対象手術

0

 ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術

0

 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないものを含む。)

0

 経皮的冠動脈形成術、経皮的冠動脈粥腫切除術、経皮的冠動脈ステント留置術

0

 11 保険外併用療養費に係る事項


 1)入院医療に係る特別療養環境の提供

病 室:南棟4階 1005号室(風呂・トイレ・テレビ・冷蔵庫完備)

料 金:1日当たり10,000円(税込)

※状況によりご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。

 2)選定療養費

健康保険法の定義より、同一疾病において入院日数が180日を超えた患者さんについては、入院基本料の15%(1日:2,500円)が自己負担となる場合がございます。治療の内容によっては自己負担が発生しないケースもございますが、対象となる場合には事前にご連絡させていただきますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

 12 保険外負担に関する事項


  当院では、以下の項目について、その使用量・利用回数に応じた実費の負担をお願いしています。

1)診療中又は窓口において発生するもの

項目

料金

項目

料金

2種混合ワクチン

3,300円

院内死亡診断書(1通目)

5,500円

4種混合ワクチン

11,000円

院内死亡診断書(2通目以降)

2,750円

5種混合ワクチン(クイントバック)

17,600円

死後処置料

3,100円

水痘ワクチン

7,700円

死後寝巻料

1,650円

おたふくワクチン(助成なし)

6,380円

おたふくワクチン(札幌市助成あり)

3,380円

健康診断(労働安全衛生法に基づく内容)

9,900円

麻疹ワクチン

6,380円

入園児健診

2,200円

麻疹適応外

6,380円

大腸がん検診

400円

MR(麻疹・風疹混合)ワクチン

9,350円

お手軽健診(前立腺)

2,000円

肺炎球菌ワクチン(バクニュバンス)

11,000円

事業所健診

7,700円

肺炎球菌ワクチン(小児・追加接種)

6,600円

肺炎球菌ワクチン(高齢者・札幌市請求用)

4,400円

Hibワクチン(ヘモフィルスインフルエンザ菌b型)

8,250円

子宮頸癌ワクチン(シルガード)

27,500円

RSウイルスワクチン(アレックスビー)

27,500円

ロタウィルスワクチン

14,850円

A型肝炎ワクチン

7,150円

セカンドオピニオン(30分)

5,500円

B型肝炎ワクチン

5,280円

血液型検査

1,650円

不活化ポリオワクチン

9,460円

HLA1座(A・B・C)

7,700円

乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン

6,380円

HLA1座(DQ)

8,800円

帯状疱疹ワクチン(シングリックス)

          ※2回接種

22,000円

(1回)

HLA5座(A・B・C・DR・DQ)

39,600円

髄膜炎菌ワクチン(メンクアッドフィ)

23,000円

FCM(フローサイトメトリークロスマッチ)

11,000円

インフルエンザワクチン(一般)

3,900円

献腎HLAタイピング

27,500円

インフルエンザワクチン(13歳未満)

3,000円

HLA-A・B・C・DR(造血細胞)

30,800円

インフルエンザワクチン(65歳以上)

1,400円

旅行者透析(外国人)

39,000円

 

 

 

 

紙オムツ  

52円

リハビリパンツ(M・L・XL)

180円

尿取りパット

55円

テープ止めパンツ(M・L)

140円

T字帯

100円

2)各種申込書により発生するもの

項目

料金

項目

料金

入院証明書(生命・簡易)

5,500円

付添食(朝)

370円

通院証明書(生命・簡易)

5,500円

付添食(昼・夕)

530円

入院証明書・通院証明書

(5期間以上又は過去5年以前を証明するもの)

8,800円

イベント食

1,100円

診断書(院内の書式)

2,200円

透析食(朝・昼・夕)

450円

各種年金用診断書

5,500円

身体障害申請用診断書

5,500円

テレビ使用料

250円

後遺症診断書

5,500円

冷蔵庫使用料

150円

特定疾病医療受給者証等

3,300円

病衣貸与料

100円

死亡診断書(生命・簡易)

5,500円

貸寝具料

350円

診療依頼書

2,500円

入院証明書(写と相違なし)

550円

受領証明書

550円

明細書再発行(入院・外来)

(1入院期間・1診療日毎)

550円

令和761日現在

社会医療法人北楡会 札幌北楡病院